SUZUKI DL650 レビュー


   日本ではなかなか見ない珍車、スズキのVストローム DL650に乗ることになったのでインプレする。
  俺も買う前はネットの数少ないインプレが役立ったので。

プロローグ・・・なぜDL650か

以前は舗装路を楽しむVTR1000Fと、のんびりツーリングを楽しむ250ccフルサイズオフロード車(当時はDR250S)の2台持ちだった。
しかしVTR1000Fは燃費が悪くタンクが小さいので150kmも走れば給油が必要になり、重い車体と少ないハンドル切れ角で小回りがきかず、ツーリングに使いづらくてだんだん乗らなくなり、車検切れのまま4年ほど放置していた。 250オフ車はどこでも入り込めるが、時速80kmも出すとエンジンが苦しそうで、高速道路で遠出するのは厳しい。
それに大排気量ツインの鼓動と加速をまた感じたくなってきた。

ということで、燃費が良いと評判で車体が軽いSV650Sが前々から気になっていて、購入直前まで行ったんだが、たまたま同じエンジンを使っているDL650の存在に気づいた。
燃費は同じように良いらしい。22Lの大きなガソリンタンクで航続距離が長い。車体はでかいが、乾燥重量196kgとVTR1000Fとほとんど同じ。アップハンドルと前19インチで悪路もいける。デザインも嫌いではない。(SVのほうがカッコイイけどね!)
なにより頑丈なリアキャリアが標準装備、しかもリアキャリアとリアシートの座面がフラットで大きな荷物を積みやすい!ホームセンターRVボックスを必ずバイクにつける俺は、これにやられた。一発KOだった。
もうDL650しか目に入らなくなった。
(燃費のよさが始まりなので、同じ車体のDL1000は眼中に無し。)

ABS無しの新車はレッドバロンで80万くらいであったが、youtubeのこの動画を見たらもうABS付きしか考えられない。
ABS付き中古車が65万であったが、これまで何台ものバイクを個人売買で安くで購入して自分で治して乗ってきたものの、もう働いてて貯金があるし、このバイクは長く乗りそうなので新車がいい。
ABS付き新車の在庫があった大阪の店に電話をしたら本体86万、諸経費込みで96万(逆輸入バイクの場合、メーカーが行う新型としての登録作業をショップがやらないといけないので、排気ガス検査とかで諸経費が高くつくらしい)。
見積書を送ってもらい、口頭で購入契約して諸経費分10万円のみ先に振り込んだ。それが3月初旬のこと。
まだ実物を見たことも触ったこともないDL650。想いは膨らむばかりで、ひたすらネットで写真やレビューを集めて情報収集していた。

4月末のGWに残額を持って飛行機で大阪のショップに。
そこで初めて対面して(いやー、ぴかぴかの新車に「○○様 売約済み」の札を見たときは嬉しかったね!)、それから8日間で2000km、うねうね林道や快適舗装路を毎日10時間以上乗ってすっかりなじんだDL650・・・インプレは以下に。



大阪から沖縄まで9日間2000km野宿しながら乗って帰ったツーリング動画(youtube)              と、そのツーリングの旅日記


車体レビュー
車格 / 乗車姿勢 / 足つき / 燃費 / エンジン / サス / ブレーキ / コーナーリング / 防風 / ルックス / その他 / メンテ情報
交換パーツ、改造
フロントフェンダーエクステンダー / サドルバッグガード / エンジンクラッシュバー / ハンドガード / ハンドガード延長 / ハンドルバー交換 /
電源ケーブル / バイクカバー / エンジンオイル / 車名シール変更 / タイヤ交換1 / タイヤ交換2 / タイヤ一覧表 /
Fスプロケ交換 / Rスプロケ交換1 / Rスプロケ交換2 / スクリーン自作 / サイドスタンド下駄 /
PNDマウント / マップケース / PCナビ1 / PCナビ2 / ドラレコ1 / ドラレコ2 / ETC車載器 / Pモード殺し / ウィンカー短縮 / マフラー交換 /
スパークプラグ交換、エアフィルター交換 / HIDバルブ、コーナーリングランプ、LEDテール / 耐候塗装
ヘッドライトリレー / ウィンカーブザー、Wホーン / サブバッテリー&後付け電装用ハーネス / フロントフォークオーバーホール
アンダーガード / パニアケース1 / パニアケース2 / トップケース

車格

ネットででかいでかいと脅されてたし、ツーリング中に見た人もみんな「大きいバイクだなぁ」と言っていたが、実は俺は初対面のときから全然大きいとは感じなかった。
前輪が19インチと大きくサスも長いのでハンドルやタンク位置が高く、さらに大容量タンクで幅が広いので、フロントまわりのボリュームがあって「でかい」という印象を受けるようだが、フロント周り以外はそんなにでかくない。

隣にいるのはハヤブサだが・・・「あれ?ハヤブサってこんな小さかったっけ?」と思った。やっぱりこれでかいんか。

ホイールベースが長めだが、VTR1000Fに比べて12cm長いだけだ。ハンドルの切れ角が40度と大きい(直角のほぼ半分まで切れるってことだよ)ので、見た目から想像できないほど小回りが効く。歩道がないような細い2車線路で切返し無しでUターンできる。

フロント周りがでかいといってもハンドル幅より大きいわけではないので、パニアをつけなければ普通のバイクと同じようにすり抜けできる。


乗車姿勢



・大柄な欧米人の体格に合わせてあるようで(海外のV-stromの写真見たら両足べったりだぜ)上半身直立するにはハンドルが少し遠く、微妙に前傾姿勢になる。
タンクに股間が当たるほどシートギリギリ前に座り、腕をピンと伸ばせば直立になるが、それは快適な乗車姿勢ではない。
適度に後ろに座り腕に余裕をもたせようとすると、上半身が10度ほど前傾になる。買ったばかりのころは長時間乗車で背筋がちいと疲れると思ったが、半年も乗ったら慣れて1日12時間の乗車を1週間以上続けるロングツーリングでも平気になった。

・ステップの位置はベスト。ネットで「ちょうど足を下ろしたところにあり邪魔」とあったが、シートから足を真下に下ろせばステップの後ろに足が来るし、そもそもシート幅があるので足をまっすぐ下ろせず開き気味になり、ステップよりも外側に足が来てぶつからない。スタンディングしやすい位置にあるので、眺めのいい橋の上なんかでよく立ち乗りする。

・シートが広い。幅が広いだけでなく、前後幅も広い。大柄な(というかケツがでかい)欧米人に合わせてあるんだろう。前に寄ると腕に余裕が出るがお尻が痛くなり、後ろに行くと幅広でお尻が楽になるがハンドルが遠くなる。長時間乗るときは後ろぎみに行ってる。
固めだが座り心地は良く、早朝から夜まで一日中またがってても尻が痛くならない。(オフ車TT250Rの狭いシートだと1時間に一回は立ち乗りしないといけなかった)


・ニーグリップする部分は絞り込まれているので、ニーグリップしやすい。

・はやりのバイクと違ってケツ上げテールではなくシート座面が水平に近いので、長時間座るのに楽。勢いよく加速するときなんかはケツが下がってる感覚にもなる。(でもちゃんとタンデムシートが一段上になってて段差があるから、お尻は後ろにはいかないよ。)

・上半身が直立ぎみなので悪路でコントロールしやすく、狭くて荒れた舗装林道なららくらく入っていける。落ち葉で埋まった林道も足をつかずに走れた。(未舗装林道だと車重でスタックしそうなので怖いが)

以前乗ってたVTR1000Fでの雨中走行は苦痛でしかなかったが、DL650だと上半身が立ってるので安心感があり、晴れてるときと変わらないペースで楽に走れた。(純正タイヤが固めで接地感があるせいもあるかも)これは良いことだと思った。


足つき



シート高は大型バイクとして標準的。シート幅が広めなので、太ももにシート角があたって足をまっすぐ下におろせず少し開くので、それで少し足つきが悪くなっている。(ケツをずらせばいいんだが)
TT250Rよりは良い。VTR1000Fより少し悪い。
身長170cmのデカ頭短足体型で、ケツをずらさないで片足の親指付け根くるぶしまで。少しケツずらせば片足のカカトはつく。
両足だとつま先だけでバレリーナ状態。平地ならまたがったままなんとか後退できる。
車格から想像するほど悪くはない。


燃費



ツーリングにて、1.5車線の林道や険道などおりまぜて、平均25km/L。最高27.3km/L。4000回転までに抑えると燃費が向上するみたい。
林道や険道を低いギアでノロノロ走ったり高速道路を高回転で飛ばしても24km/Lを切ることはなく、逆に北海道で時速80km巡航しても28km/Lを超えることはなかった。走り方による燃費の変化があまり無い。
燃料計はデジタルメーターになってて、457km走って残り1メモリが点滅したので給油したら18リットルしか入らなかった(残り4L)ことがある。
つまり給油1回で500kmはいける。(でも点滅すると精神的に不安になるので給油しちゃう・・もうちょっとギリギリで点滅してくれてもいいんだが。)
VTR1000Fが150kmごとに給油だったのですごくうれしい。


エンジン

一言で言うと、振動が抑えられて下からトルクも充分出ている、とても優等生なエンジン。

VTR1000Fと同じ大排気量Vツインだが、味は全く違う。
DL650はツインらしい鼓動感はほとんどない。アイドリング1300回転ではわずかに鼓動を感じるが、2000回転もまわせばでは静かな「トトトト」という排気音が聞こえるだけで鼓動がない。逆に高回転までぶん回しても振動が少ない。とにかくエンジンからの振動が少ない。
VTR1000Fで加速するときは「ズボボボッ」とエンジンの鼓動と共にトラクションが伝わったが、DL650では「デュロロロー」とスムーズに加速する。排気音がなければ4発と言われても区別できないかもしれん。それくらい振動・鼓動がない。
VTR1000Fはアイドリングや低回転で「股の間ででかいピストンが上下してる!」と感じる鼓動感があったが、DL650は振動が高度に抑えられている。楽だが楽しくはない。ツインらしさを求めてたので、ちょっとがっかりした。
たとえるとビッグスクーターに近い。ギア付きのビッグスクーターみたいな。
逆にアイドリング+αくらいの極低回転で低速走行するとき、VTR1000Fだとトルク変動が大きくてチェーンがガシャガシャ車体がギクシャクしたが、DL650だとスムーズ。足つき走行するような悪路や渋滞路を半クラ使わずに楽にこなせる。

鼓動がなく、マフラーもとても静かなので「トルクがない」と勘違いしてしまうが、実際には1速での発進ではアイドリング+αの1500回転、2速3速の加速でも2000回転でクラッチミートできるくらい下のトルクもある。
車の後ろについてテレ〜っと流すなら、6速2500回転からでもゆっくりとなら加速でき、高いギアの低回転でもギクシャクしない。
6速3500回転からは普通に使えるので、一般道なら4000回転までで事足りる。トルク的にも3500回転以上あれば車をちぎれるくらいの加速を得られる。
10500回転からレッドゾーンだが、半分の5000回転も回すとギュイーンというエンジン音で「がんばってるな」という感じになる。
普段の低回転のおとなしい音に慣れてると「回しすぎ?」と感じるが、高回転に慣れるとパワフルで楽しくなる。ときどきあえて低いギアで7000〜8000回転まで回して走ってる。(低回転ばかり使ってるとカーボンが貯まるという話も聞くので)
回すと燃費が落ちる(回すせいか、空気抵抗のせいかは不明)。6速4000回転でも普通に登坂でき余裕があるので、もう1速上が欲しいと思う。(なのでフロントスプロケットを2丁上げた)
ツインらしさを感じられて、かつ実用的なのは3500〜4000回転で、燃費がいいのもこのあたりだと思う。

谷があるとか、特定の回転数でパーシャルにしてると失火を感じるって話も聞いたが、俺のDL650では特に感じない。

マフラーはとても静かで、吸気音と同じくらいにしか聞こえない。田舎の集落の中の路地を探索するとき気を使わずに入り込める。乳母車を押しながら路地を歩いてるばあちゃんや、路地そばの畑で作業してるじいちゃんの隣を走っても振り向かない。(VTR1000FやTT250Rだと「何だ?」「うるさいぞぉ」て感じで見られるんだが。)探索派ツーリングライダーにはこのローインパクトっぷりが嬉しい。

(でも広い道を走るときはツインらしさを感じたい、大きな排気音が欲しいという気持ちもある・・・)

振動のなさ、スムーズさ、音の静かさで、長時間乗っても疲れない。長距離移動が楽。


サスペンション

柔らかめでストロークが長くて、何度も舗装を埋めなおしされた近所のガタガタ舗装路も快適に走る。(VTR1000Fだとガタガタ揺れて乗りづらかった道)
悪路のガタガタ・ゴツゴツを、フルサイズオフ車並みとまでは行かないが、ロードスポーツに比べるとだいぶ吸収してくれる。
リヤサスのスプリングプリロードを大きなダイヤルを手回しして簡単に調整でき、タンデムしたり重い荷物を積んだときに設定変更が簡単。
あとリヤの減衰とフロントのプリロードもマイナスドライバーで調整できるが、こっちは特に触ってない。


ブレーキ

普通に走る分には効きもタッチも不満はない、普通のブレーキ。舗装路を攻めるような走りをするときは足りなくなりそうだが、そういう走りはしないので。
カッチリ系ではなくじわじわ効きが強くなってくるソフト系。悪路走行を想定してのことだろう。
エンジンブレーキが強力に効く(VTR1000Fよりもだいぶ強い)ので、車と同程度に流すときはエンジンブレーキだけで事足りるほど。実際、ツーリングで車の後ろについて走るときは、前後ブレーキは使わずにアクセルワークだけで事足りた。


コーナーリング

中高速コーナーでの倒しこみが重い。VTR1000Fと比べるのが間違ってるって?
特にS字コーナーでの切り返しは「よっこらしょ」と持ち上げてからグイッと倒しこむ感じ。
フロントタイヤの径が大きいせいかあまり切れ込まないので、コーナーでは大げさに肩を内側に入れてリーンインしてやると安定して曲がる。ステップするくらいバンクさせてても両手放しできるくらい。(北海道でやってみた)
直線もコーナーも安定志向だが、まあ軽く攻める分には問題ない。俺のへっぽこ腕ならVTR1000FでもDL650でも大してタイムは変わらないだろう。
さすがアルミフレームの最新バイクで、直進路なら100キロ超えてても、渋滞路でNにして惰性で走ってるときでも手放しできる。
速度を出したときの走りはどっしりゆったり安定タイプ。
で、体重移動ではなくハンドルで曲がるような低速だと切れ角があって小回りが効く。 「アルプスローダー」として作られたんだなぁってのがよくわかる。


ウィンドプロテクション

たち気味のスクリーンは首のあたりで切れてるが、顔に風がほとんど当たらず、ヘルメットの上に当たるくらい。3段階のうち真ん中にしてある。


ルックス

すごく好きというわけではないが、嫌いでもない。まあ普通。(やっぱりケツ上げテールのスポーツバイクがカッコイイと思う、SV650Sは新旧とも好き)
ライトは吊り上がりすぎ。吊りあがった部分に何か(ポジションランプ等)が入ってるわけではなく、ただの意匠なのは気に入らない。無駄なスペースだ。(カウル+丸・四角ライトのドカティMHRやカタナが好き。)


リヤが長く、スポーツバイクだと斜めに突き出してるリヤフェンダーがV-stromだとほぼ真下に下りている。リヤフェンダーも長く大きい。見た目はダサいが、雨中走行でもリヤタイヤの跳ねた泥がリヤバッグにつかない。
ケツ上がりではないので、荷物を積まない状態だとリヤ周りが寂しい。見た目的には、箱やでかいバッグをつけてこそ前後のバランスが取れる。
フロントフェンダーもスポーツバイクに比べれば深めだが、それでも雨中走行で少し水が足にはねるので、延長してほぼ跳ねなくなった。

メーター周りは実用的かつ好み。左右にアナログのスピードメーターとタコメーター、中央にデジタルで時計・燃料計・水温計・オド、トリップ1、トリップ2の切替えメーター。最近はスピードはデジタル表示が多いけど、一瞬で速度域を感覚的につかめるアナログのほうが好み。
夜間はオレンジ色に光って目にローインパクト。



その他

・せっかく頑丈で大きなリアキャリアが標準で付いてるのに、荷掛けフックがキャリアに4つあるのみで、車体にはフック無し。GIVIなんかのトップケースを付けるのが前提で、貧乏くさくバッグをネットやロープで括り付けるのは想定してないんだろう。
・サイドスタンドが短い。右側通行で路面が右下がりになってる欧米仕様ってこと?平地でも傾きが大きめ、左下がりの路肩に止めるのは倒れそうで怖い。スタンド底面に1.5cmのアルミ板をくっつけて対応した。
・ヘッドライトは55W×2灯で明るいが、ハンドルマウントではないので、夜間に低速でハンドル曲げて林道を走ってるときに行く先が照らされずに怖い。それと、ハンドルマウントだと停車時にハンドルを曲げて任意の場所をサーチライト代わりに照らせるが、それができない。そこまで求めるならオフ車使えってか。
・慣らし運転・・・生まれて初めての新車、初めての慣らし。
マニュアルでは800kmまで5000回転、1600kmまで7000回転、1600km以降はレッドの10500回転まで、となっている。
だけど最初の10km時点と800km時点でエンジンが同じ状態なわけがない。だんだんとバリやアタリが取れていくものだろ?
なので独自の慣らしとして・・・10kmまで2500回転(大阪市内の渋滞道だったので可能だった)、50kmまで3000回転、100kmまで3500回転、200kmまで4000回転、400kmまで4500回転、800kmまで5000回転と徐々に制限を上げていった。(といっても2000kmツーリングを終えるまで4000回転以上使うことはほとんどなかったけどね。)
1600km以内は高速道路を一切使わずに山道中心で、回転数は頻繁に上げ下げ、ギヤも1から6までまんべんなく。(マニュアルに「慣らし中は回転数一定にしないで」とある)
かなりいい慣らしができたんじゃないかと自負している。
・日本製のバイクなのに国内では発売されていないため逆輸入車しかなく、国内には数百台しか生息してないらしい・・・(→2012年末に新型が国内販売されると発表された)
が、欧米では大人気(advridersstrom trooperは大盛況!)で売れてるので、パーツ供給に心配はない。e-bayを覗けばガレージディーラーが自主製作の旅用パーツを売ってたりもする。


総合的にいって、非常に乗りやすい、優等生的なバイク。
老人になっても乗れそうな・・・


メンテナンス情報

英語版サービスマニュアルから転記。
エンジンオイル 6,000kmごと交換、オイルフィルター 18,000km(オイル交換3回)ごと交換、
エアフィルター(エアクリーナーエレメント) 6,000kmごと掃除・18,000kmごと交換、
スパークプラグ 6,000kmごと掃除・12,000kmごと交換、
ブレーキフルードDOT4 2年ごと交換、ブレーキホース4年ごと交換、
フューエルホース(ガソリンホース) 4年ごと交換、 クーラント液 2年ごと交換、ラジエターホース 4年ごと交換、
ドライブチェーン 1,000kmごと掃除・注油、 エキパイやマフラーまわりや車体各部のボルト 6,000kmごと確認・増し締め、
バルブクリアランス 24,000kmごと調整


交換・追加パーツ